メジャーの記録
今日のメジャーでは大記録が生まれた。
オリオールズのパルメイロが史上4人目の3000安打500本塁打を達成した。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20050716025.html
さすがメジャー。記録のスケールが違う。
日本では名球界入りに必要な条件が2000本安打だからこちらはざっと1.5倍。566本塁打は今騒がれている清原の本塁打数より50本以上多い。これだけでもすごい記録だとわかる。
ちなみに日本では最多安打記録保持者の張本勲が3085本。3000本以上は1人だけ。試合数の違いはあるけど・・・。
本塁打のほうは王貞治の868本は圧倒的だけど、566本以上という記録は王、野村、門田という3人のみ。
じゃあ現役選手で当てはめてみると・・・。
イチローは安打数で日本1278安打+メジャー1039安打で現在通算2317安打。・・・すげー・・・。ちなみにこれを日本の歴代記録に当てはめると12位に当たる。当然現役では最高。
イチローは現在31歳だからあと9年くらいは現役を続けると考えると、仮に1年平均200安打を打ち続けたとして1800安打をプラス。そうすると4117安打!でもこれでもメジャーでは3位の成績。ビート・ローズとタイ・カッブがいる。途方もないなぁ・・・。
でも3000安打は可能でしょう。そういった意味では歴史的な人物の登場を今見ているのかもしれない。現に1シーズン記録は塗り替えたし。ちなみに日本の成績を入れないと3000本にとどかない計算。まあ記録にかかった年数を考えればものすごいスピード記録だろーけど。
松井秀喜の本塁打数をピックアップすると、日本332本+メジャー61本で393本。これは日本の歴代記録で15位の成績。まあそれよりも2002年の段階ですでに松井は日本で25位にランクインされている。(NPBのサイトはメジャー記録を除外している)
松井はイチローの一つ年下だから30歳。あと10年現役を続行し、仮に1年30本を継続した場合は693本!これならメジャー歴代4位、日本では2位の成績となる。こちらもすごい。
松井の場合、メジャー初年に16本と振るわなかったのがちょっと痛い。怪我には強いから試合には出ると思うんで、あとはパワーの維持かな。
とにかくデータだけ見てもイチローと松井はすごい。
だけどこれらの記録を両方兼ね備えるのはもっとすごい。
パルメイロには全く尊敬させられます。
オリオールズのパルメイロが史上4人目の3000安打500本塁打を達成した。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20050716025.html
さすがメジャー。記録のスケールが違う。
日本では名球界入りに必要な条件が2000本安打だからこちらはざっと1.5倍。566本塁打は今騒がれている清原の本塁打数より50本以上多い。これだけでもすごい記録だとわかる。
ちなみに日本では最多安打記録保持者の張本勲が3085本。3000本以上は1人だけ。試合数の違いはあるけど・・・。
本塁打のほうは王貞治の868本は圧倒的だけど、566本以上という記録は王、野村、門田という3人のみ。
じゃあ現役選手で当てはめてみると・・・。
イチローは安打数で日本1278安打+メジャー1039安打で現在通算2317安打。・・・すげー・・・。ちなみにこれを日本の歴代記録に当てはめると12位に当たる。当然現役では最高。
イチローは現在31歳だからあと9年くらいは現役を続けると考えると、仮に1年平均200安打を打ち続けたとして1800安打をプラス。そうすると4117安打!でもこれでもメジャーでは3位の成績。ビート・ローズとタイ・カッブがいる。途方もないなぁ・・・。
でも3000安打は可能でしょう。そういった意味では歴史的な人物の登場を今見ているのかもしれない。現に1シーズン記録は塗り替えたし。ちなみに日本の成績を入れないと3000本にとどかない計算。まあ記録にかかった年数を考えればものすごいスピード記録だろーけど。
松井秀喜の本塁打数をピックアップすると、日本332本+メジャー61本で393本。これは日本の歴代記録で15位の成績。まあそれよりも2002年の段階ですでに松井は日本で25位にランクインされている。(NPBのサイトはメジャー記録を除外している)
松井はイチローの一つ年下だから30歳。あと10年現役を続行し、仮に1年30本を継続した場合は693本!これならメジャー歴代4位、日本では2位の成績となる。こちらもすごい。
松井の場合、メジャー初年に16本と振るわなかったのがちょっと痛い。怪我には強いから試合には出ると思うんで、あとはパワーの維持かな。
とにかくデータだけ見てもイチローと松井はすごい。
だけどこれらの記録を両方兼ね備えるのはもっとすごい。
パルメイロには全く尊敬させられます。
この記事へのコメント