試乗(アウディA3編) 今日はA3の試乗インプレッションを。 今の愛車を選ぶ時にも候補に挙がっていたA3だけど、ディーラーが試乗車を用意していなかったなど結局乗らずじまいだったので、今回が初の試乗。 乗ったのは1.4TFSIと1.8TFSIの2台。 まず最初に思ったのはとにかくハンドルが軽いこと。 パワステの設定だろうが、普段BMWに乗っている… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月09日 続きを読むread more
車選び2 続きです。 ボルボS40、アウディA3、BMW320iの3台に絞った車選びだけど、後日お義母さんには320iにも試乗してもらった。 これですべて乗ってもらったけど特に違和感のようなものはなかった模様。 車に詳しい人は「ハンドリングが・・・」とか「加速が・・・」とかいろいろ分析したりすると思うけど、一般的大多数はあまり気にし… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月08日 続きを読むread more
車選び 自分のことではないです。(笑) すでに1カ月も前だけど、嫁さんの実家で車を買い替えるということでその付き添いでディーラー回りをした。 これまではボルボのS60で、ウチの車と車庫に2台入れるとギリギリだったため、ダウンサイズも兼ねている。 選択基準は以下。 ・S60よりも小さいこと。 ・十分な安全性があること。 ・… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月07日 続きを読むread more
徹底試乗(番外編) 今回は番外編として、試乗まではしていないけどアクセラについて。 (タイトルとあってない!?) 実は最初はこれが結構有力候補だった。 先行公開された写真はカッコいいと思ったし、欧州仕様の装備ではレーダークルーズコントロールなんかも装着可能だったので、ちょうどいい大きさと装備レベルを兼ね備えていると感じていた。 で6月初旬に… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月08日 続きを読むread more
注文! 交渉開始。 対象は320iツーリングハイラインと325iツーリングハイライン。 値引き前提なので(ぉ、在庫車を確認して交渉開始。 まあすでに何度もいい条件をいただいてはいたのだが、もっきー誕生前ということもあって決定まで至っていなかった。それに今回はキャンペーンで下取り25万プラスがある。 営業氏もこちらのやり方を分かってい… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月07日 続きを読むread more
徹底試乗(BMW325iセダンM-Sports) これで決めるつもりで再度BMWへ。何回行ってるんだか…。(-_-; この日は本当はもう一度320iツーリングを貸してもらおうと話していた。 しかし、なんと試乗車が事故ったらしく、修理中とのこと。('◇') 大したことはないようだけど・・・。 その代わりに320iと325iを乗り比べることができた。 以前にも325i… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月06日 続きを読むread more
徹底試乗(レクサスIS250編2) ゴルフを返却してその足でレクサスディーラーへ。 ここでISを借りていつもの首都高チェック。 (毎度写真が暗くて申し訳ない・・・) まず合流から。 これはさすがにV6の2.5リッター、余裕の加速でスムーズに合流完了。 ギアをマニュアルモードで落とし、回転を上げるとV6ならではの軽やかなサウンドが聞こえる。 6発… トラックバック:0 コメント:1 2009年07月05日 続きを読むread more
徹底試乗(VWゴルフVI編) もっきーも産まれ、無事退院して落ち着いてきたころ、バタバタして見に行けなかったゴルフVIを見にVWディーラーへ行った。 3月にお世話になった営業氏に連絡し、目的のハイライン仕様の試乗が可能ということで訪問。 営業氏が他のお客の対応で遅れてたので、その間に展示車をチェック。 外観はスッキリした感じでVと比較すると低く構えた感… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月04日 続きを読むread more
徹底試乗(レクサスIS250編) 3シリが候補になった時点でどうしても試しておきたかったのがレクサスIS。 以前嫁さんを連れて車は見たことがあったけど、このときの印象はすこぶる悪かった。 まず展示車はムーンルーフ装備車ということもあるのか頭上空間がない! シートが高いのかと思ったけど、これ以上下がらず…。 ちょっと前に乗り出すとサンバイザーにぶつける始末。こ… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月03日 続きを読むread more
徹底試乗(BMW320iツーリング編2) 首都高をチェックし、走行性能はある程度わかったので、次はスペックをチェック。 まずはエクステリア。 試乗はLCIモデルで、外観もアグレッシブになった感じ。個人的にはこちらが好きです。 フェイスはいかにもBMWという感じで、イカリングがいい感じ。 リアもL字型のシャープな印象でツーリングのフォルムともマッチしていると思う。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年07月03日 続きを読むread more
徹底試乗(BMW320iツーリング編) ここからはしばらく車探しの経緯についてに戻ります。 実はもっきーが産まれる前のGWに320iツーリングを一日借りることができたので、身重の嫁さんを連れてドライブがてらじっくり試す機会があった。 なぜ320iツーリングなのかと言うと、なんとマイクラライトが1シリのラゲッジに入らなかったから。(ぉ いや正確には入ったんだけど… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月02日 続きを読むread more
通ってます 嫁さんと息子が退院してから今現在もまだ嫁さんの実家にいるので、毎週通ってます。 ルートとしては首都高を横断する感じなので、渋滞状況にも左右されるけど、1時間はかからないくらい。 会社からも近いので、定時退社日となっている水曜日も行ってるから週3日か。 もっきーは1ヶ月検診も無事に終わっていたって健康。 写真を並べ… トラックバック:0 コメント:0 2009年07月01日 続きを読むread more
年度末の結果 乗り味として一番気に入ったBMWだけど、やはり価格的に高い。 そこでアプルーブドカーも見に行ったけど、120iは在庫も少なく、しかも前期モデルは内装のチープさが目立ってイマイチ。 結局新車でかなり頑張ってもらったので交渉開始。 在庫車で2008モデルならという条件で安くしてもらったけど、悩む。 しかしここで問題発生。 … トラックバック:0 コメント:2 2009年06月29日 続きを読むread more
アウディ訪問 お次はカタログを取り寄せていたアウディへ。 ただアウディはディーラーが近くになく、車で片道30分ほどかかるのが難点。 ディーラーに入るとまず正面に目的のA3が。なかなか現物は凝っている感じ。 要件を伝えてハガキをもらっていた営業さんに挨拶。 とりあえず展示車を見学。 まずは恒例のメーターフードをグニグニ。(笑) … トラックバック:0 コメント:0 2009年06月26日 続きを読むread more
試乗(BMW120i編) 後日120iの試乗に再びBMWへ。 試したかったのは首都高の継ぎ目のいなしかたや、高速の巡航性能、近所にある路面状況の悪い道での操縦性など。 このため全部で1時間ほどの試乗をさせてもらった。 まず乗り込む前のエクステリア。 正面からは誰が見てもBMW。ちょっと柔らかい感じかな? リアはこれまでのBMWにはない感じでパッと見… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月25日 続きを読むread more
MINI訪問(MINI Cooper Clubman編) ゴルフを見に行ったついでに近所にあるBMW&MINIのディーラーへ。 目的はMINI Cooper ClubmanとBMW 120i。これらはカタログを請求していなかったので直接情報収集の意味を含めて訪問した。 まずMINI。 ショールームに入った感じの雰囲気がちょっと独特。 展示されていたMINIは2台で、目的のクラブマン… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月25日 続きを読むread more
試乗(ゴルフV編) まず最初に試乗したのはVWのゴルフV。 4月に次のゴルフVIになるのは分かっていたけど、年度末でモデル末期なら値引きも期待できるのでは?ということと、ゴルフVIは実質ゴルフVのビッグマイナーレベルの変化と聞いていたのでまずはゴルフVを試乗。 用意してもらった試乗車はGT TSIというグレード。 1.4リッターの小排気量エンジン… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月24日 続きを読むread more
カタログ手配&ディーラー訪問 まずは情報収集。 VWゴルフVとアウディA3のカタログをネットから取り寄せ手配をしました。 数日でカタログが郵送されてきて、メールでそれぞれの最寄りディーラーの担当者から連絡が入る。 ただVWのディーラーはウチからだと連絡のあったDUO店よりも別のVWジャパンの店舗のほうが近いこともあり、そちらへ訪問することに。アウディは最寄… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月23日 続きを読むread more
車選び条件の設定 今年の2月下旬から車選びを開始。 当初の条件は以下。 ・全長4580mm以下(今より10cm以上短く)、全幅1800mm以下(今より7cm以上狭く) ・装備レベルの維持 ・内装の質感(これは自分のこだわり) ・安全装備の充実 ・多段ATの搭載 ・走った時楽しいこと ・乗り心地を犠牲にしないこと … トラックバック:0 コメント:0 2009年06月22日 続きを読むread more